今回は
「ダイエットを続けていくコツ」
についてお伝えしていきます。
私は2011年5月から約5年間オンラインダイエット個人指導を行ってきました。
その中で多くの方のダイエットに携わってきましたが、途中でダイエットを続けることが出来なくなって辞めてしまう方もかなりいました。
多くの人のダイエットに携わる中で、何故ダイエットに挫折してしまうのか分かってきました。
何故多くの人は途中でダイエットを辞めてしまうのか?
1,理想と現実のギャップにガッカリしてしまう
まず途中で辞めてしまう人は「1ヶ月間で10kgの激やせ!」のような「短期間で一気に痩せる事が出来る」という幻想を抱いています。
ダイエット個人指導を行うにあたって、雑誌やTVのキャッチコピーのような「魔法のように短期間で一気に痩せるダイエット」というイメージは捨てて下さいと言ってもなかなか分かってもらえません。
そして1ヶ月くらいダイエットを行って2kg痩せたにも関わらず、「少なくとも1ヶ月で4,5kgくらいは痩せられると思っていたのに、全然痩せなかった!」「こんなのではダイエットをやっている意味が無い!」「もっと痩せる方法が他にあるはずだ!」と思ってダイエットを途中で辞めてしまいます。
私から見れば1ヶ月で2kg痩せているのなら十分なのですが、本人からすると「1ヶ月で4,5kgくらいスルスルっと痩せる」というイメージを強く持っていたのと、「ダイエットは簡単に出来る魔法のような方法が他にある」と思っているので、コツコツ1ヶ月に2kgずつ減らすようなダイエットではダメなのでしょう。
このように最初の理想があまりにも高すぎると結果的にすぐに挫折してしまったり、今のダイエットが馬鹿馬鹿しくなって続ける事が出来ません。
2,今の自分のダイエットが無意味に思えてきてやる気が無くなってしまう
また当初のダイエットの理想が高過ぎると、理想の現実のギャップからだんだんと今の自分が行っているダイエットに対して「本当に今のままで良いんだろうか・・・」という想いが強くなってきます。
一度自分の行っているダイエットに無意味さを感じてしまうと今まで頑張れていたことも頑張れなくなってきます。
それくらい一度ダイエットのやる気を失うと何も出来なくなってしまいます。
3,短期間で結果を出そうと焦りすぎている
またすぐにダイエットを辞めてしまう人は「あまりも短期間でダイエットを終わらせてしまおう」と考えすぎています。
また、すぐに痩せるのが当たり前だから結果も早く出さないといけないと焦りすぎています。
その結果、毎日の体重測定で一喜一憂してすぐに減らない体重にイライラしてすぐにダイエットを辞めてしまいます。
この3つが主な「すぐにダイエットを辞めてしまう人の特徴」です。
残念ながらこの3つの特徴に当てはまる人がほとんどです。
というのも、ダイエットに関しては「特別な努力なしで短期間で簡単に痩せることが出来る」というイメージをTVや雑誌からこれでもかというくらいに受けているので
そう思ってしまうのも仕方ありません。
しかし、ダイエットは「しっかりと長期間努力を続けてやっと痩せる事が出来る」という多くの人が抱いているイメージと正反対です。
このギャップが多くの人が途中でダイエットを辞めてしまう元凶なのです。
ではダイエットをしっかりと続けていくためにはどうすれば良いのか?
その事について次回お伝えしていきます!
肥満予防健康管理士
福田 圭亮