こんにちは!
オンラインダイエットコーチング代表・肥満予防健康管理士の福田です。
今回は
ダイエットを頑張ってきたけど結果が出ない場合どうすれば良いか?
についてお伝えしていきます!
ダイエットしている人がみんな思うのは、
「出来るだけ早く成果を出したい!」
「早く痩せて周りを見返したい!」
「絶対に痩せてもうデブとは呼ばせない!」
など、出来るだけ早く結果を出して変わった自分を見て欲しいという事だと思います。
何を隠そう私自身もこのような想いがダイエットのモチベーションです。
しかしダイエットを必死に頑張っているにも関わらずなかなか結果が出なかったり、全然痩せない時もあります。
そういう状況が続くとだんだんとダイエットのやる気が無くなって挫折してしまったり、ダイエットをやめてしまいがちですよね。
今回はせっかくここまで続けてきたダイエットをやめてしまわないように、また今あなたが行っているダイエットをよりよくしていくためにするべきステップについてご紹介していきますね!
ダイエットを必死に頑張っているにも関わらず、全然痩せない時に考えるべき3つのステップ
1.毎日ちゃんとカロリー収支計算をしていますか?

まず最初に確認しておきたいのは、
「毎日カロリー収支計算をしているかどうか」
です。
もしも毎日カロリー収支計算をすることなく、感覚的にダイエットを行っているのであれば、これこそがあなたのダイエットが上手くいかない原因です。
カロリー収支の計算をしていないと、毎日のダイエット成果が分からないですし、そもそも自分が太っていっているのか、痩せていってるのかすら分からないです。
自分では頑張っているつもりでも、「実は思ったよりも食べすぎていた・・・」という事はよくあります。
毎日のカロリー収支計算をしないでダイエットをしているのは、最早ダイエットをしているとは言えません!!
それくらいに毎日のカロリー収支計算というのは大切です。

もしも「カロリー収支計算のやり方がよく分からない・・・」という場合は、こちらの記事でカロリー収支の計算方法について詳しく記載していますので、是非チェックしてみて下さいね!
↓ ↓ ↓
2.間違って運動メインのダイエットをしていませんか?

多くの方がついやってしまいがちなのは
「運動メインのダイエット」
です。
ダイエットというと、ジムなどに通って筋トレをしたり運動をして汗を流せば痩せるようなイメージがあります。
だからこそ多くの方がダイエット目的でスポーツジムに通ったりしています。
ですが、ダイエットにおいて「運動」はそこまで重要ではありません。
ダイエットで一番大切なのは「食事内容の見直し」と「食事量の調整」です。
何故ならあなたが太ってしまった原因のほとんどは「食べ過ぎが原因」だからです。
決して運動不足がメインの原因ではありません。
人間は運動不足なだけでは太る事が出来ません。
もしも運動をせずにじっとしているだけで太る事が出来るなら、アフリカなどで飢餓でやせ細って亡くなっていく人なんて居なくなりますよね?
「太る=脂肪が増える」にはカロリーオーバーが必要です。
1kgの脂肪を増やすには7200kcalのカロリーオーバーが必要です。
あなたがもし5kg太ってしまったのなら、これまでに36000kcalのカロリーオーバーがあった事になります。
じゃあこの36000kcalのカロリーオーバーはどこから来たかというと、これまでのあなたの日々の食事カロリーからです。
つまり「単なる食べ過ぎ」です。
この「食べ過ぎ」を改善しない限り、運動メインのダイエットを頑張っても結果は非常に出にくいです。
というのも、運動での消費カロリーはそこまで多くはなく運動メインのダイエットで痩せていこうとするのなら途方も無い量の運動量が必要だからです。
また運動量を増やすとその反動で食欲も旺盛になりやすいので、余計に食事カロリーが増えて本末転倒な結果になりやすいのです。
ダイエットをする時に絶対に心がけておくべきなのは、
「食事9割・運動1割」
です。
これはあなたが太った原因は9割は食事から、1割は運動不足からという事です。
また、同様に痩せるためには9割の努力を食事改善に、1割の努力を運動に当てるべきという事です。
運動は食事改善に比べれば重要ではありませんが、運動をしなくても良いという事ではありません。
運動をすることによって「筋力の維持」や「ストレス発散」、また「健康維持」など欠かせない要素です。
ただ、食事と運動での努力のバランスが重要だという事ですね!
3.炭水化物を摂りすぎていませんか?

ダイエットをしている方で炭水化物を摂りすぎている方がけっこう多いです。
何故かと言うと、
「肉類などのような油っぽい食品のが方が太りやすくて、ご飯やパンなどのような油っぽく無い食品の方が太りにくい」
と思っているからです。
これは酷い勘違いで、事実はまったく逆です。
肉類を減らして、ご飯やパンの割合を増やした食事をするとかなり太りやすい食事になってしまいます。
逆に、肉類を増やして、ご飯やパンの割合を減らすとかなり太りにくい食事になります。
何故ご飯やパンのような炭水化物を摂りすぎると良くないのかというと、炭水化物を摂りすぎると血糖値の急上昇を引き起こし、余分なエネルギーを体に取り込んでしまうからです。
また血糖値の急上昇が起きると、その後急激に血糖値が下がるため「強烈な空腹感」が襲ってきます。
「さっきたくさん食べたはずなのに何故かまた急にお腹が空いてきた」という原因はこの血糖値の急上昇と急降下が原因です。
日頃から炭水化物を摂りすぎると、上記のような症状から食欲のコントロールが上手く出来なくなりダイエットどころでは無くなってしまいます。
ダイエットをしていくには食事量(食事カロリー)のコントロールと一緒に、ご飯・パン・麺類などのような炭水化物を食べすぎないようにする努力が必要です!
炭水化物の摂りすぎによる弊害などについてこちらの記事で詳しく解説していますので、是非チェックしてみて下さい!
↓ ↓ ↓
以上の3つの中で何か当てはまるものはありましたか?
もしあったとしたら、それがあなたのダイエットが上手くいかない原因ですよ!
この機会にあなたのダイエットを見直していきましょう!^^
オンラインダイエットコーチング代表
肥満予防健康管理士
福田圭亮
今までに無かったオンラインでダイエット個人指導
今までに無かったオンラインでのダイエット個人指導サービスです。
おかげさまで2011年からスタートし多くの受講者さんにご利用頂いています。
毎日ダイエットコーチと二人三脚でしっかりとダイエットを行っていきます!
自分だけではなかなかダイエットが出来ない方にぴったりです!
オンラインで行うのでどこかに通う必要は無く、いつでもどこでもちょっとした空き時間にダイエットの専門家のプライベート個人指導を受けることが出来ます!

何故カロリー収支計算が大事なのか?
私がここまで口を酸っぱくして「カロリー収支計算」について話しているかというと、
『人間が太るもしくは痩せるというのは毎日のカロリー収支の結果』
だからです。
1kgの脂肪を減らす=体重を減らすには7200kcalのカロリー消費が必要です。
例えば、もしあなたが5kg痩せたいとします。
それには、7200×5=36000kcalの消費が必要です。
そして、カロリー収支のマイナスカロリー分が36000kcalに到達した時点で5kg痩せる事になります。
もしもあなたの食事カロリーが1300kcalで、消費カロリーが1700kcalの時は、
食事カロリー1300kcal ー 消費カロリー1700kcal = -400kcalとなります。
1日あたりマイナス400kcalなので、マイナス36000kcalに到達するには、
36000 ÷ 400 = 90
つまり、上記のダイエットペースだと90日間掛かるという事ですね。
このようにカロリー収支についてしっかりと数字で把握していると、5kg痩せるという目標に対してより明確に数字で進捗状況が分かります。
またどれくらいの期間で目標が達成出来るのかも分かります。
だからこそ毎日のモチベーションも保ちやすくなるのです。
人間は前に進んでいるのかどうなのかよく分からない時はすごく不安になります。
またその不安感からだんだんとやる気も自信も無くなってきます。
そうならない為にもダイエットの進捗状況をよりハッキリとさせる必要があります。
その為に必要なのが「毎日のカロリー収支計算」なのです。
カロリー収支計算をしっかりと行えば少なくとも不安感はかなり減り、モチベーションも維持しやすくなります!