今回は
『ダイエット2ヶ月目のマンネリから抜け出すには』
についてお伝えしていきます。
これまで多くの方のダイエット個人指導に携わってきましたが、受講者さんの中で共通した傾向があります。
それは、
「2ヶ月目の途中あたりでダイエットがマンネリ化してきてしまう」
という事です。
みなさん最初の1週間・2週間は「頑張ってダイエットするぞ!」というやる気に満ちていて、自然と普段以上のパワーとモチベーションでダイエットを行っていくことが出来ます。
また最初の1,2週間は体重が最も減りやすくダイエットでは一番楽しくかつスムーズに進みます。
しかし、4週間目くらいになってくると体重が減る勢いも弱まってきます。
原因はいくつかあるのですが、「最初はただ体内の残留物が食事量を減らしたので一気に減った分体重が減ったから」「ある程度体脂肪が減るとカラダが省エネモードに切り替わり体脂肪の燃焼が抑えられてしまう」などが原因です。
と、同時に精神的にもだんだんとダイエットに対して飽きがきます。
人間いつも同じことをやっていると段々と適当になってきがちです。
最初の1,2週間はあれだけ頑張れたのが不思議なくらいに4週間目くらいからだんだんとダイエットを頑張ることも億劫になってきがちです。
これはダイエットに限らず英語や資格の勉強、またスポーツなどでも同じだと思います。
多くの方が1ヶ月くらいで飽きてしまったり、やる気が無くなってしまい途中で辞めてしまいます。
しかし、ここを乗りきれるかどうかが成功出来るかどうかの分かれ道です。
何故「ダイエットが難しい」と言われているのか?
それは多くの方がダイエット開始1ヶ月くらいで止めてしまうからです。
厳密に言うと、「痩せる事自体が難しい」というよりも、「痩せようと思う気持ちを持ち続ける事」が難しいのです。
ではどうすれば痩せようという気持ちを持ち続ける事が出来るのか?
1,何故ダイエットをしようと思ったのかをもう一度再確認する
一番大切なのは「何故ダイエットをしようと思ったのか?」です。
みなさん最初は「何故ダイエットをしないといけないのか?」が明確に意識していて「なんとか痩せたい!」と強く思っています。
しかし、時間が経つにつれてだんだんと「何故ダイエットをしないといけないのか?」を忘れてきます。
そして2ヶ月目にはマンネリ化してしまいます。
そういう時はもう一度スタート前に振り返って「何故ダイエットをしなければいけないと思ったのか?」についてもう一度真剣に振り返って見つめなおしてみることをオススメします。
2,ダイエット日記を毎日書く。そしてマンネリ化した時はスタート時の記録を見返す
私のオンラインダイエットコーチングではダイエット受講者さんには毎日ダイエットメールを記入して提出して頂いています。
そこには「ダイエット1日目から現在までどのように自分が頑張ってきたのか」について克明に記録に残っています。
もしも今ダイエットがマンネリ化をしてしまっているのならば、ダイエット開始時と今で全然ダイエットへの熱意が違うことに気付くはずです。
そして自分がどれだけ頑張ってきたのかも同時に感じることが出来るはずです。
自分を「もう一度頑張ろう!」と奮い立たせる効果的な方法のうちの一つは「過去の自分を見つめること」です。
これまで頑張ってきた訳ですから、今ここでマンネリ化してダイエットを止めてしまったりすると非常に勿体無いです。
そしてここがダイエットの最大の難関です。
ここを乗り越えればダイエットは半ば成功したも同じです!
ダイエットは特殊な事ではなく、ただ淡々と続けていけば誰でも痩せることが出来ます。
しかし、ただ続けるだけの事が実は最も大変だったりします。
だからこそ多くの方が途中で辞めてしまっている訳です。
このブログをご覧の方には是非途中で今まで頑張ってきたダイエットを止めること無く続けていって欲しいです!
そしてこのブログがそのお役に立てれば幸いですね!
肥満予防健康管理士
福田 圭亮