こんにちは!^^
オンラインダイエットコーチング代表・肥満予防健康管理士の福田です。
オンラインダイエット講座第6回目です。
今回は
『ダイエットですぐに挫折してしまう場合の対処法』
です。
「頑張ってダイエットをするぞ!!」と意気込んでみたもののすぐに挫折してしまう事が多いです。
ダイエットは1週間や2週間で終わりでは無く、最低でも3ヶ月以上は継続していかないといけないのでモチベーションを維持し続ける事はとても大変です。
ダイエットで絶対に挫折しない!心がけておくべき3つの心構え
1.体重の変化にはタイムラグがあるという事を知る

一番最初にハッキリと知っておいて欲しいのは、
『最初の1ヶ月目・2ヶ月目なんて絶対にダイエット成果を期待してはいけません!』
という事です。
それは何故かと言うと、ダイエットの成果が出るには若干のタイムラグがあるからです。
タイムラグの期間は人によって違いますが1ヶ月くらい掛かる人もいれば2週間くらいで済む人もいます。
何故タイムラグがあるかと言うと、今のあなたの状態は半年~1年前の行動の結果を基に作られたあなただからです。
分かりやすく言うと、「あなたがここ半年~1年くらいの間何を考え、どのような食生活を送ってきたのかが、今のあなたの結果=身体だから」です。
今日あなたが必死に食事制限をしてめちゃくちゃ頑張ったとしても、その成果が出るのは数ヶ月後になると言うことです。
明日、実際に体に起きる変化は数か月前にあなたが行ってきた行動に基づいた変化が起きるはずです。
「この1週間必死に食事制限をして運動もめちゃくちゃ頑張ったのに何故か体重が増えてる!!」
「こんなに頑張ったのに太るなんてありえない・・・もうダイエットやめようかな・・・」
なんて考えてたとしたら、それは数か月前のあなたが太るような食生活をしていた結果が今出てきているだけです。
だからもし、あなたがここ最近の数ヶ月間かなり食べすぎていて「さすがに体重が増えてきてヤバイ!」と思って慌ててダイエットに取り組んだのだとしたら、今から3ヶ月間くらいは「ここ最近の食べすぎたツケがやってくる3ヶ月間」だと思っておいたほうが良いです。
つまり今から3ヶ月間くらいはダイエットを頑張ってもイマイチ思うような成果が出ない、体重が全然減らないと思っておいた方が良いです。
あなたが本格的にダイエットの成果が身体に現れだすのは6ヶ月後くらいからという事です。
ちなみに、面白い事にこの体重のタイムラグは逆の場合も当てはまります。
1年位ずっとダイエットを行っていて健康的な食生活を送っていた人が急に1,2ヶ月食べすぎたとしても思ったよりも太りません。
それは何故かと言うと「体重の増加にも同様のタイムラグがあるから」です。
これが実はやっかいで、
「あれ?最近食べすぎてるけど思ったよりも太ってないし、このまま食べすぎててもOKなんじゃ?」と勘違いしてしまいやすいのです。
その結果、ずるずると食事量が大きくなって半年後くらいに一気に体重が増えてしまうという結果になってしまいます。
実はこれがリバウンドの大きな原因だったりします。
『体重の変化には数ヶ月のタイムラグがある』
『最初の1,2ヶ月目は絶対にダイエットの成果を期待しない」
この2つはめちゃくちゃ大事な考え方なので是非覚えておいて欲しいです!
2.体重計の数値に一喜一憂しないこと

ダイエット中に体重計に乗ることが多いと思いますが、体重計に乗ったときに体重が増えていたら、
「うわ!せっかくダイエットを頑張っているのに体重が増えた!もうダイエットやめる!」
と挫折してしまいそうになる事が多いと思います。
実はダイエット挫折の原因で一番多いのが「体重計に乗った時に体重が増えていた」ということです。
体重計の数値というのはそれほどインパクトがあります。
必死にダイエットを頑張っていればいるほど、体重が増えていたり、横ばいだったりするとショックが大きいものです。
ですが、体重計の数値はけっこう適当なものです。
±1kgくらいであればコロコロ変わります。
というのも、体の水分量や便通の影響から体内の残留物量によって±1kgくらいは誤差だからです。
ではそのコロコロ変わる体重計の誤差に惑わされないためにはどうすれば良いのか?
それは、
「体重計の数値を1週間ごとの平均値でチェックしていく」
という事をオススメします!
1週間ごとの平均値であれば日々の誤差も緩やかになるので、1週間前、2週間前と比較すればダイエットが上手くいっているのかどうかのチェックもより正確に出来ます。
何より毎日の体重計の数値に過剰に反応しなくても良いので精神的にも良いです!
また『ダイエット中の実際の体重の減り方』について別記事で詳しく解説していますので、体重の減り方について詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみて下さい!
↓ ↓ ↓
3.長期的な目線でダイエットに取り組むこと

ダイエットが上手く出来ない人の共通点は「焦りすぎている」ということです。
「1週間で1kg、1ヶ月で4kg痩せる!」とかのような無茶なダイエット目標を立てると失敗するのは最初から目に見えています。
これはダイエットに限らず全てにおいてそうですが、焦りすぎて無茶苦茶な計画を立てると途中で理想の目標と現実のギャップに凹んでしまう羽目になります。
特に一番最初にお話したように「体重の変化にはタイムラグがある」という事を知らずに焦りすぎたダイエット目標を立てるとどうなるか?
「1ヶ月で4kg痩せる!」という目標の達成どころか、
「1ヶ月で1kg増えていた!!」という結果で終わる可能性もあります。
(この人がダイエット開始前に数ヶ月間食事カロリーオーバーが続いていれば、ダイエットを必死に1ヶ月頑張ったにも関わらず体重が増えたというのは十分に起こりえます)
この人のように、焦りすぎた目標を立てていて体重が増えていたら絶対に挫折してしまうと思います。
もうしばらくは立ち直れないくらいのショックでしょう。
この人は何がまずかったかというと「焦りすぎた目標を立てていた」という事です。
ダイエットでは焦りは禁物ですよ!
6ヶ月くらいのスパンでダイエットを考えていきましょう。
『最初の3ヶ月間はこれまでの食べ過ぎのツケを払う期間』
『次の3ヶ月間はやっとダイエットの成果が出る期間』
くらいの長期的な目線でダイエットを考えていくべきです。
そうすれば半年で着実にダイエットが出来ます。
ダイエットは焦り過ぎなければ何も難しいことはありません。
焦りすぎると途端に精神的に挫折したりと失敗率が高くなってしまうのです。
ダイエットは半年のスパンで考えよう!

TVや雑誌、インターネットでは『短期間で簡単激やせ』のようなダイエット情報が出回っていますが、私は絶対に反対です!
このような情報はダイエット食品やサプリ、またダイエットノウハウを買わせようとする業者の広告文句です。
ですので、コロっと騙されないように注意しましょうね!
(そもそも短期間で簡単に激やせが出来るのであれば肥満問題がこれほど世界で深刻な問題にならないはずです!)
私がこれまで約5年半の間、オンラインでダイエット個人指導に携わってきて出た答えが、
『ダイエットは半年間くらいのスパンで考える』
という事です。
ダイエットの成果や掛かる時間は人によって変わります。
その人の体質や、ここ数ヶ月間の食生活によって違ってくるからです。
しかし、半年間あれば「これまでの食べすぎたツケ」も綺麗さっぱり払い終わって、本格的に痩せる事が出来るだけの時間があります。
これからダイエットをするのであれば、是非半年間くらいのスパンでダイエットを考えてみて下さい!
そして絶対に最初の1,2ヶ月目はダイエット成果を期待しないようにしましょう。
この2つを心掛けておくだけで、あなたのダイエット成功率は格段に上がるはずです!
さて次回は、
『ダイエットにオススメの食品』
についてお伝えしていきます!
お楽しみに!^^
オンラインダイエットコーチング代表・肥満予防健康管理士
福田圭亮
今までに無かったオンラインでダイエット個人指導
今までに無かったオンラインでのダイエット個人指導サービスです。
おかげさまで2011年からスタートし多くの受講者さんにご利用頂いています。
毎日ダイエットコーチと二人三脚でしっかりとダイエットを行っていきます!
自分だけではなかなかダイエットが出来ない方にぴったりです!
オンラインで行うのでどこかに通う必要は無く、いつでもどこでもちょっとした空き時間にダイエットの専門家のプライベート個人指導を受けることが出来ます!
