オンラインダイエットコーチングの受講者さんで、「体重計に乗るのが怖い・・・」という声をよく聞きます。
ダイエットを頑張っている時は体重計の数値がとても気になりますよね。
毎日体重計に乗って体重や体脂肪率を測定する事は良い事です。
しかし、あまりに日々の体重や体脂肪率にこだわりすぎるのはよくありません。
体重計の数値にいちいち惑わされてはいけません!!
何故なら「体重計の数値はコロコロ変わるから」です。
特に体重は簡単に±1kgくらい変わります。
体重は「水分・筋肉・脂肪・骨・体内の残留物など」で構成されています。
その中でも大きなウエイトを占めるのが水分です。
考えてもみればたった1本のペットボトル(500ml)を飲んだだけで0.5kgの体重が増えることになります。
しかし、この増えた0.5kgの体重は太ったと言えるのでしょうか?
答えは「ノー」です。
水分はそのうち汗や尿で排出されていきます。
水を2リットル飲んで体重が2kg増えたとしても、それは一時的な体重の増加ですのですぐにその増えた2kgは元に戻ります。
このように日々の体重はコロコロ変わるので、毎日体重計に乗るたびに「体重が増えた!体重が減った!」と一喜一憂していては、そのうち疲れ果ててしまいます。
ですので、毎日体重を測りチェックするのは良いのですが、あまりにも目先の成果に惑わされすぎるのもよくありません。
体重や体脂肪率は1週間の平均値で比較する
じゃあ、どのように体重や体脂肪率などをチェックしていくのが良いのか?
それは「1週間の平均値を算出し1週間の平均値ごとに比較する」というのがオススメです!
何故1週間ごとなのかというと、毎日コロコロ変わる体重や体脂肪率も1週間ごとならかなり正確さが増すからです。
そして、「1週間ごとに算出した体重と体脂肪率の平均値」を4週間分くらい溜まった時点で、この4週間のダイエットは上手くいっているのか、上手くいっていないのかを判断していくべきなのです。
間違っても毎日体重計の数値に一喜一憂したりするべきでは無いのです。
あまりにも短期間で目先の成果ばかり求めすぎていませんか?
それでも「体重計に乗るのが怖い・・・」「毎日の体重の数値を見て凹んでしまう・・・」という方もいるでしょう。
そういう方に言いたいことがあります。
あまりにも短期間で目先の成果ばかり求めすぎていませんか?
「1か月で10kgの激ヤセ!」とか「1週間で3kg痩せたい!」とか「あさってのパーティーまでに2kg痩せたい!」とか無茶苦茶な目標設定をしていませんか?
TVや雑誌では「簡単に一瞬で激ヤセ!!」とかよく謳っていますが、あれはあくまでも客寄せの商売文句です。
実際にそんなに簡単に一瞬で痩せることが出来るなら世界中で肥満問題がこれほど深刻になることはありません。
ダイエットは基本的に最低でも3か月間のスパンで長期的な目線を持って取り組んでいかなければ上手くいきません。
そしてダイエットをチェックする最小単位は1週間。
もちろん毎日ダイエットの意識は保つ必要はありますが、チェックしていくのは1週間に一度くらいが精神的にもちょうど良いです。
このブログをご覧の方にも是非、長期的な目線でじっくりとダイエットに取り組んで欲しいです!
肥満予防健康管理士
福田 圭亮