今回は
「激やせ」
について詳しくお話していきます。
多くの方が「出来るだけ早く痩せたい!」と思っています。
また痩せるのは早ければ早いほど良いと思っています。
TVや雑誌スポーツジムの広告などでも「1ヶ月で10kgの激やせ!」などと謳っています。
ですが、短期間での激やせは実は危険な要素をたくさんはらんでいます。
ですので、私は「短期間での激やせ」は絶対にするべきではないと思っています。
何故、「短期間での激やせ」をするべきではないのか?
これからご説明していきます!
激やせが招く5つの非常に深刻なリスク

1,1年以内の急激なリバウンドの可能性が高くなる
1ヶ月あたり体重の7%を超えるような急激な減量を行った場合、その後1年以内に急激なリバウンドが起こる可能性が高まります。
(60kgの体重の方の場合、1ヶ月で7%というと4.2kgの減量です)
何故かと言うと、人間は必ず揺り戻しが発生するからです。
一気に頑張って食事を制限したり、激しい運動を無理して行った場合、そのストレスは確実に蓄積されています。
それが激やせをした後、しばらくすると途端に噴き出してきます。
無性に食べ物を食べたくなってドカ食いを繰り返してしまったり、自分自身をコントロールすることが出来なくなります。
この経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ちなみに昔私は激やせをしてはその後の1年~2年の間にリバウンドをするという事を繰り返してきていたのでよく分かります。
2,ダイエットが簡単なものだと勘違いしてしまう
実はこの2番が一番やっかいです。
激やせに成功すると自分自身に自信がつきます。
また当然人にも「2ヶ月で10kgも痩せたぞ!!」と自慢しますし、周りからも「すごい~!!どうやってそんなに痩せたの??」と聞かれます。
そして「ダイエットは簡単だ!!」と思うようになります。
そうなると段々と今まで努力していたダイエットの習慣が適当になってきます。
何故なら「ダイエットは簡単だから太ってきたらまたちょっと頑張ってダイエットをすればいいや!」と思ってしまうからです。
これはダイエットに限った話ではありません。
車の運転でもスポーツでも大概事故を起こすのは「ちょっと自信を持った中級者」です。
何事もそうですが、上級者になればなるほど物事を「簡単だ」とは侮らず注意深く努力を重ねます。
ですので、「激やせ」をして有頂天になってしまうのが一番危険なのです。
3,ホルモンバランスや免疫力が低下する
短期間での急激な体重の低下はホルモンバランスや免疫力の低下を招きます。
何故ならカラダは体脂肪が急激に減ると、脳はカラダが飢餓状態にあると判断して防衛反応で脂肪を減らさないように代謝を抑えたりします。
その防衛反応を上回る勢いで痩せていくと、カラダに負荷が掛かるだけではなく、内面のメンタルも含めバランスが崩れていきます。
これは目には見えませんが、着実にカラダの中で進行します。
人によっては急激なダイエットの1年後に「急にアレルギー体質になってしまった」または「胃腸が弱くなって下痢体質になってしまった」という事が起こる可能性があります。
ダイエットをして痩せて綺麗に、またはかっこ良くなることは重要ですが、それ以前に健康のほうが重要です。
健康があっての美容ですからね。
4,筋力の低下
急激なダイエットは脂肪と一緒に筋肉も減ってしまいがちです。
大切なのは「筋肉の量を極力維持したまま、余分な体脂肪だけを減らすこと」です。
筋肉は脂肪と比べると重いので筋肉が減ると体重は一気に減ります。
ですがそれは健康なダイエットでは無く、後々太りやすく痩せにくい代謝の悪いカラダになって苦労する羽目になります。
5,生涯リバウンド回数が増える
短期間で一気に激やせをすると、あっという間にダイエットが終わってしまいます。
言い換えると「ダイエットを行っている期間が短くなる」という事です。
その結果、ダイエットを繰り返すスパン自体も短くなりがちです。
昔の私がそうでしたが「短期間でいかに痩せるか」ばかりを考えていました。
ある時は3ヶ月で15kgくらい痩せましたが、その後は1年前後ですぐにリバウンドをしてしまいました。
そしてまた頑張って痩せて、またリバウンドをして元に戻ってという事を何回も繰り返す羽目になりました。
何故すぐにリバウンドをしてしまったのかについて考えると、「急激にダイエットをして痩せるONモード」と「ダイエットから解放されて好き放題するOFFモード」に分かれてしまっていたからだと思います。
「ON」の時は必死に頑張って「OFF」の時は何もしないというダイエットのやり方はよくありません。
緩やかで健康的な減量ペースが遠回りのようで実は近道!

1,減量ペースは1ヶ月あたり体重の2~3%がちょうど良い(多くても5%まで)
体重が60kgの場合は1ヶ月あたり1.2kg~1.8kgです。
(5%の場合は3kg)
これくらいの減量ペースですと、カラダに大きな負担も無く自然と緩やかにダイエットを進めていくことが出来ます。
「出来るだけ早く痩せたい!!」「早く周りを見返してやりたい!!」という気持ちはすごく分かりますが、無理な急激なダイエットを行い健康を損ねては後で後悔する事になります。
ですので、健康を重視した無理のないダイエット計画を立てることが長期的に見てダイエットの成功に繋がります!
2,ダイエットを60%くらいのパワーで長期的に続ける
「早くダイエットを終わらせたい!」とばかり思っていませんか?
ですが、想像してみてください。
目標体重に到達した後もダイエットは続いていきますよ。
体重やスタイルを維持していく必要があるからです。
体重を維持し続けることは体重を減らす事よりも難しいです。
体重を維持するためには、長期的にダイエットを継続していく必要があります。
急激なダイエットで目標体重に到達した途端に燃え尽きるようなダイエットの仕方ではその後のリバウンドが起こるのが目に見えています。
そうならないためにも、普段から「60%くらいのパワーでじっくりコトコト中火くらいで頑張り続ける」というダイエットの仕方がベストです!
3,一生涯ダイエットという意識を持つ
ダイエットを「ON」と「OFF」というように分けないほうが良いです。
望む望まざるに関わらず、ダイエットは生涯に亘ります。
ずっと「ON」だけど緩やかな「ON」が続いていくという感じでダイエットを考えておくとちょうど良いです。
そうすると「ダイエット→リバウンド→ダイエット」という負の連鎖を防ぐことが出来ます。
----------------------
私の「オンラインダイエットコーチング」では以上のように、「健康的な無理のないペースでのダイエット」を強く推奨しています。
もしもあなたが「出来るだけ早く痩せたい!!」という事に拘っているなら、一度ダイエットについて考えなおしてみてはいかがでしょうか?
「一生涯に亘るゆったりとしたダイエット」
こういう考え方は商業的にはまったくウケる要素は皆無ですが、「一時的に痩せればなんでもOK!」というマスコミでの煽り気味のキャッチコピーは好きでは無いのです。
ですので、私は「一生涯に亘るゆったりとしたダイエット」という考え方をもっと広めたいと思っています!
肥満予防健康管理士
福田 圭亮