こんにちは!
オンラインダイエットコーチング代表・肥満予防健康管理士の福田です。
オンラインダイエット講座第9回目です。
今回は
「外食が多い人向けダイエット方法」
についてお伝えします。
会社勤めの方は外食の機会がどうしても多くなってしまいます。
またみんなと外食の際は自分でお店を決める事が出来なかったり、自分だけ食べる量を減らすことが出来なかったりとダイエットの障害になってしまうことが多いです。
また、会社帰りに美味しそうなお店がたくさんあってつい誘惑に負けて外食通いをしている、という方も多いかもしれません。
だからと言って、外食が多い人がダイエットが出来ないかといったらそんな事はありません。
むしろ「外食が多いほどダイエットがしやすくなる」事もあります。
今回は外食が多い人向けのダイエットノウハウをご紹介していきますね!
外食が多い人向けダイエットノウハウ
1.バランスの良い食事を提供しているお店を選ぶ

もしもラーメン屋さんやうどん屋さんに入ると、提供しているメニューは麺類やご飯類などの炭水化物が中心になります。
例えばラーメン屋さんに入って「チャーハンセット」を注文すると「ラーメン+チャーハン」という「炭水化物」+「炭水化物」という超太りやすいメニューになってしまいます。
それよりも、定食屋などであれば、「ご飯+おかず(肉類)+野菜or果物+汁物」というバランスの良い食事を食べることが出来ます。
ラーメン屋の「チャーハンセット」に比べると同じ外食でも太りやすさは雲泥の差です。
ラーメン屋やうどん屋など炭水化物が多めのお店に入る時はせめて「炭水化物」+「それ以外」という選択肢を選びましょう!
例えば「からあげラーメンセット」。
からあげラーメンセットなら、「炭水化物」+「タンパク質」という組み合わせなのでまだだいぶマシになります!
チャーハンとラーメンの組み合わせに比べると、血糖値の急上昇がマシになり、またカロリーも抑える事が出来ます。
2.食べる順番を工夫する

外食の時に気をつけたいのが「食べる順番」です。
みなさんはどの順番で食べていますか?
ご飯やおかずから食べ始めていませんか?
もしご飯やおかずから食べ始めているならそれは一番太りやすい食事の順番です。
まず1番最初に食べるべき食品は「汁物」「野菜類」です。
というのも、汁物はカロリーが低い割にお腹が膨れるのでその後の食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
また、野菜類は食物繊維が豊富かつ低カロリーなので、食後の血糖値の上昇を緩やかにし、太りにくくなります。
更に食後の消化に時間が掛かり、腹持ちがよくなるので、その後の過食も防ぐことが出来ます。
3.メニューを選ぶ際は出来るだけ炭水化物が少なめのメニューを選ぶ

外食全般に言える事ですが、どこのお店に入ってもご飯やパン・麺類が多くかなり炭水化物が多くなりがちです。
ですので、「炭水化物を出来るだけ控えるようにする!」と意識しておかないと普通に外食するだけで炭水化物過多になってしまいます。
また、カフェに行っても「パン」や「ケーキ」「ビスケット」などこれまた炭水化物まみれです。
酷い場合になると、
朝:カフェで「パン」+「コーヒー」
昼:会社近くの定食屋で「かつ丼」
夜:会社の帰り道にある「ラーメン+チャーハン+ビール」
というような1日の食事の80%くらいが炭水化物になっている方も多いかと思います。
(私自身も昔このような食事をしていたので気持ちは良く分かります・・・仕事でストレスが掛かるとどうしてもこんな食事になってしまうんですよね^^;)
これだけ身の回りに炭水化物が氾濫しているからこそ、普段から「炭水化物を減らす努力」を心がけるべきですね!
4.外食に行く前にちょっと小腹を満たしておく

これはちょっとした小技ですがけっこう有効です。
外食に行く前にコンビニで「こんにゃくゼリー」などのような低カロリーかつ小腹を満たすような食事をしておくのもオススメです!
お腹が空きまくっている時は、空腹のせいかついつい余分なものまで注文してしまいがちです。
しかし、ちょっと小腹が満たされていたら少し冷静になってダイエットの事を考えて注文の量を減らす事が出来るかもしれません。
これらはちょっとした小さな努力ですが、毎日の積み重ねの中で大きなダイエット成果に繋がると思います!
外食が多い方は是非これらのダイエットノウハウを意識してみて下さいね!^^
オンラインダイエットコーチング代表
肥満予防健康管理士
福田圭亮
今までに無かったオンラインでダイエット個人指導
今までに無かったオンラインでのダイエット個人指導サービスです。
おかげさまで2011年からスタートし多くの受講者さんにご利用頂いています。
毎日ダイエットコーチと二人三脚でしっかりとダイエットを行っていきます!
自分だけではなかなかダイエットが出来ない方にぴったりです!
オンラインで行うのでどこかに通う必要は無く、いつでもどこでもちょっとした空き時間にダイエットの専門家のプライベート個人指導を受けることが出来ます!
